【太陽光発電】電気代がどれだけお得になるかシミュレーションしてみた!

こんにちは!
ヘリオスパワージャパンの村上です。

電気代の節約に太陽光発電がいいというけれど、どれぐらいお得になるの?本当にお得なの?と疑問を抱く人も多いと思います。なので今回は電気代がどのくらいお得になるのかをシミュレーションしてみました!
蓄電池ありと蓄電池なしのパターンを比較したので、蓄電池を設置しようか迷われている方もご参考にしてみてください😊

太陽光発電電気代シミュレーション

今回は下記条件でシミュレーション致しました。
大まかな計算となりますので、ご参考程度にご覧ください🙇

・パネル8.19kw
・蓄電池13.3kw
・富山県
・南向きの屋根
・北陸電力契約プラン くつろぎナイト12
・4人家族(1ヶ月平均電気使用量436kw)
・昼間に使用する電気量は全体の電気使用量の2割とします。
※発電量はカナディアンショーラーの発電シミュレーションで算出した数値を元に作成致しました。

太陽光発電蓄電池なしの電気代シミュレーション
太陽光発電蓄電池ありの電気代シミュレーション

パネル8.19kwの場合、年間約10万~20万円ほどお得になりそうです✨蓄電池ありの方が太陽光で発電した電気を消費に回すことができるのでより電気代を大きく削減することができます。じゃあ蓄電池は絶対つけた方がいいな!と思ってしまいそうですが、そうとは断言できません😵次は初期費用もふまえてシミュレーションしてみましょう!

太陽光発電を設置して30年の電気代シミュレーション

蓄電池なしは180万円、蓄電池ありは280万円で購入したと仮定します。パネルと蓄電池の寿命は約20年~30年と言われているので、今回は30年で考えてみました。10年経ってFIT価格が適用できなくなった時に、蓄電池があるのとないのとでは金額の違いが大きく出てきますね。蓄電池を設置すると初期費用の回収は長くかかりますが、その後の利益が大きいです。30年で考えると、蓄電池を設置した方がお得になりそうですね。

しかし、これが20年と考えるとどうでしょうか🤔20年の場合は利益の差はそこまで大きくならなさそうです。もし蓄電池の修理が必要になってしまったらその差はほとんどなくなるかもしれません。なので子どもが家を出たら引っ越すかもしれない、お家の築年数がたっていて取り壊すかもしれない、などの理由で20年以上の見通しが難しい場合は、蓄電池は設置しなくてもよいかもしれないですね。ただし、蓄電池の設置の初期費用を抑えることができればまた話は変わってきます。

考えておきたいこと

・補助金
太陽光発電は、居住地によってもどのくらいお得になるか変わってきます。それは、その土地の日射量の違いもございますが、補助金の違いも大きいです。補助金額を活用すれば初期費用を抑えることができます。お住まいの地域で活用できる補助金があるかまずチェックすることをおすすめします。ヘリオスパワージャパンでは、お住まいの地域やその他活用可能な補助金のご提案をさせて頂きます。申請手続きもお任せください🙋

・修理や交換
パネルや蓄電池の寿命は20~30年程ですが、パワコンはよく稼働するため10~15年程と言われています。またパワコンを買いなおすとなると、利益は減ってしまいます。パワコン以外にも機器が故障した場合は修理費用がかかることを念頭に置いておかないといけないです。ヘリオスパワージャパンでは、機器を交換しないといけなくなった場合もお求めやすい価格でご提案させて頂きます!

ヘリオスパワージャパンにご相談ください

太陽光発電のベストな機器構成は各ご家庭毎に違います。居住地、ご予算、今後のライフプランによって変わってきます。ヘリオスパワージャパンでは、各ご家庭にあった機器構成でお見積もりを作成し、シミュレーションさせて頂きます🙆!ご相談だけでも大丈夫です。お気軽にお問合せくださいませ♪