雪が降る北陸でも大丈夫◎太陽光発電を設置しよう!

こんにちは!
ヘリオスパワージャパンの村上です。

寒い日が続きますが、みなさま体調は崩していないのでしょうか😣?
インフルエンザが流行っていますのでお体にお気を付けください!

1月も下旬になりましたが石川県では目立った大雪は未だございません。このままそんなに積もることなく終わるのか、来月あたりにドカッと積もるのか…。3月になるまでは油断できませんね。

北陸に住んでいる以上、冬は雪の心配をしなければいけませんが、太陽光発電においてもやはり雪のことが気になりますよね。
みなさまご心配のとおり、雪が積もると太陽光発電の発電量は減ってしまいます😱

しかし年間で見ると北陸と雪の積もらない地域の日射量はどのぐらい差があるんだろう?私も気になりましたので気象庁の過去の気象データで調べてみました!!

北陸の日照時間・日射量

富山県、石川県、福井県の日射量と日照時間を東京都と比較

2024年の北陸3県と東京の日照時間と日射量を調べてみました。(石川県の日射量は観測データがなく調べられませんでした。)
結果、なんと東京よりも北陸3県の方が日照時間も日射量も年間を通してみると多いことがわかりました!

12月~3月までの北陸3県は極端に少ないですが、それ以外の月の日射量が東京よりも多いようです。北陸は雨の日も多いので東京の方が多いだろうなと予想していたので意外な結果となりました!ただ、同じ県内でも設置する地域、屋根によって日射量が変わってくることは年頭に置いておいて頂ければと思います。
また、冬以外に発電した電気を溜めて冬に使うということも難しいので、やはり冬は電力会社から購入する電気量は増えてしまいます。
ですが、雪の降る北陸でも太陽光発電を設置して損になることはございません。1年を通してみるとやはり太陽光発電を設置した方が電気代がお得になりますよ😊

使用環境や蓄電池を設置するかどうかでもどれだけ電気代を削減できるかは変わってきます。具体的にシミュレーションしたい方は是非お問合せください!

北陸にお住まいで電気代が気になる方は、是非太陽光発電も視野に入れてご検討くださいませ🙋☀

~追記~
後日、実際の石川県の太陽光発電の発電量も調査致しました!
↓是非こちらのブログもご覧くださいませ🙋↓

石川県の実際の太陽光発電の発電量を大公開!